Apollo Go(バイドゥ運営)、Uberと戦略提携──無人車をグローバル展開へ

出典:https://mp.weixin.qq.com/s/nvzVQjPsfjIeC-poPFbGPw

Apollo Go × Uber 提携
概要ポイント
  • バイドゥが運営する「Apollo Go」がUberと戦略提携を発表
  • 第六世代無人車を年内にアジア・中東へ投入し、今後は世界展開へ
  • Uberアプリを通じてApollo Goの無人車を利用可能に
  • Apollo Goは既に15都市で累計1100万回以上の配車実績を誇る
  • 自動運転技術のグローバル普及を目指す提携と位置づけられる
本文

2025年7月15日、バイドゥが運営する自動運転タクシーサービス「Apollo Go」は、米配車大手Uberと戦略提携を結んだ。これにより、Apollo Goが開発した第六世代の無人運転車が数千台規模でUberの配車ネットワークに統合され、世界各地で利用できるようになる。


まずは2025年末までにアジアおよび中東地域でサービス展開を開始し、今後さらに多くのグローバル市場への拡大を見込んでいる。ユーザーはUberアプリを通じて、従来の配車と同様の手軽さでApollo Goの無人車を呼び出すことができる。


Uberのダラ・コスロシャヒCEOは「Apollo Goとの連携は、未来の移動手段を再定義する一歩であり、Uberのグローバルな配車・配送インフラとApollo Goの先進技術を組み合わせることで、自動運転の実用化が加速する」とコメントした。


Apollo Goはすでに香港、ドバイ、アブダビなど15都市で展開されており、1000台以上の無人車を稼働させている。累計運行回数は1100万回を超え、総走行距離は1.7億キロメートル以上に及ぶ。今回の提携は、自動運転技術の国際展開に向けた重要な転換点と見られている。